自立式矢板(護岸・水路)の設計 Ver.2 「災害復旧工事の設計要領」に基づき矢板護岸と矢板型水路の必要根入れ長の計算や応力度計算・変位の計算を行います 通常価格:150,000円(税別)価格: 120,000円(税別)20%OFF(税込: 132,000円) お問い合わせ システム概要 「矢板護岸」と「矢板型水路」の必要根入れ長の計算や応力度計算・変位の計算を行います。矢板護岸では、常時・地震時の検討を行い、矢板型水路では液状化時の検討も行えます。 機能および制限 自立式矢板護岸の設計 常時・地震時の必要根入れ長・応力度計算・変位の計算を行います。 見掛けの震度を「災害復旧工事設計要領」・「荒井・横井提案式」・「入力値」から選択できます。 地震時動水圧を考慮できます。 港湾基準で「港研式」の場合、1層地盤とし「S型地盤」または「C型地盤」から選択できます。 自立式矢板型水路の設計 常時・地震時・液状化時の必要根入れ長、応力度計算、変位の計算を行います。 工法は鋼矢板方式、コンクリート矢板方式に対応しています。 地震時動水圧を考慮できます。 液状化の判定後に液状化層がある場合は、土水圧の漸増成分及び振動成分を考慮します。 ボイリングの検討、ヒービングの検討を行います。 その他の機能 鋼材データの登録、任意鋼材による計算が可能です。 3次元構造図の表示が可能です。 計算結果をもとに設計調書が作成できます。 ハット型矢板(外縁継手)とU型・軽量鋼矢板(中立継手)で、継手効率を個別に設定できます。 詳細を見る(綜合システムHP) 水路等流・不等流計算システム 落差工の設計[水クッション機能版] Ver.2