1. HOME
  2. 取り扱い製品
  3. 片持ばり式擁壁の設計 Ver.12

PRODUCT

取り扱い製品

片持ばり式擁壁の設計 Ver.12

エクシードシリーズ

逆T型、L型、逆L型及び任意型に対応し、多様な擁壁を計算できます。

 

通常価格:180,000円(税別)

価格: 144,000円(税別)20%OFF

(税込: 158,400円)

お問い合わせ

システム概要

擁壁の安定計算・部材計算はもとより、改良層厚の検討や全体安定計算としての円弧すべりも計算も行えるシステムです。各都市のローカル基準にも対応でき幅広い用途でご使用いただけます。

機能および制限

主な機能

各準拠指針による主な機能

○:考慮する △:ユーザー判断 ×:考慮しない

その他地域別指針

  • 札幌市都市局
  • 東京都都市整備局
  • 横浜市建設局
  • 名古屋市住宅都市局
  • 京都府建設交通局
  • 京都市都市計画局
  • 大阪府住宅まちづくり部
  • 神戸市建設局
  • 広島市

その他地域別指針では、各指針ごとに定められたローカル基準での計算が可能となります。

盛土・切土部擁壁の土圧計算方法

※擁壁の断面形状で、逆T型・L型 のいずれかを選択した場合のみ設定できます。

適用可能な断面形状

作用力の算定

  • 作用荷重は、準拠指針により次の荷重を考慮することができます。

○:考慮する △:ユーザー判断 ×:考慮しない

※常時土圧・地震時土圧の選択と、慣性力の考慮の有無の設定により、
「常時土圧+慣性力」、「地震時土圧」、「地震時土圧+慣性力」の設定ができます。

  • 荷重ケース数は、50ケースまでとします。
  • 土圧の計算方法は、次の4種類より選択することができます。
  • ①試行くさび法 ②クーロン土圧 ③改良試行くさび法 ④任意土圧
  • 任意荷重は、鉛直荷重・水平荷重・モ-メント荷重が考慮できます。
  • 背面土砂形状は、土砂開始地点を始点として30点まで、前の座標点との相対座標で設定できます。
  • 「宅地防災マニュアル」「その他地域別指針※」の場合、大地震、中地震の検討ができます。
  • ※東京都・横浜市・神戸市・広島市は地震時の検討となります。
  • 背面2層に対応できます。
  • 切土部擁壁に対応できます。
  • 見掛けの震度に対応できます。
  • 土圧を無視する高さを設定できます。
  • 嵩上げ盛土高比を考慮できます。
  • 上載荷重は、4種類まで取り扱えます。(死荷重の対応ができます。)
  • 「切土部擁壁」「盛土部擁壁」の選択ができます。
  • 「宅地防災マニュアル」「その他地域別指針」では、仮想背面の設定方法を選択できます。
  • 「宅地防災マニュアル」「その他地域別指針」では、地震時表面載荷重による慣性力を考慮できます。
  • 雪荷重を考慮できます。自動車荷重と組み合わせる場合も考慮できます。
  • 地盤高より水位が高い場合の計算もできます。
  • 前面水位が背面の地下水位より高い場合の計算もできます。

直接基礎の計算

  • 転倒、滑動、支持地盤の支持力に対する安定照査を行います。
  • 偏心載荷を考慮した許容支持力の計算を行います。
  • 地盤の極限支持力計算を行うか否かの選択ができます。
  • 置換基礎の計算が行えます。
  • 斜面上の基礎地盤の極限支持力の計算ができます。
  • 安定条件の安全率(転倒、滑動、支持)を各ケースごとに直接入力できます。

杭基礎の安定計算

  • 組杭の安定計算及び杭の地中部断面力の計算ができます。
  • 次の7種類の杭に対応しています。
  • ①場所打ち杭 ②鋼管杭 ③RC杭 ④PHC杭 ⑤SC杭 ⑥鋼管ソイルセメント杭 ⑦H鋼杭
  • 半無限長杭・有限長杭・多層地盤系の杭が扱えます。
  • 杭の列数は、橋軸方向・直角方向とも30列まで入力できます。
  • 杭の配置は、格子配置、千鳥配置から選択できます。又、杭の間引きもできます。
  • 多層地盤系の層数は30層までとします。
  • 群杭での安定計算まで行えます。
  • 杭の支持力・断面力・杭頭処理は、杭基礎の設計(H24)(別売)で計算します。
  • (データ連動ができ、一連の計算ができます。※「擁壁構造設計指針」には未対応)

部材計算

  • 竪壁、つま先版、かかと版では、計算位置と曲げ・せん断の各照査の有無を任意で設定できます。
  • また、突起、張出し部では、部材付け根位置で計算できます。
  • 応力度計算において単鉄筋・複鉄筋の選択ができます。
  • 竪壁、つま先版、かかと版では、鉄筋の2段配筋が設定可能です。
  • 最小、最大鉄筋量の照査を行うことができます。
  • 許容せん断応力度の補正係数(Ce、Cpt、Cn)の選択が可能です。
  • 底版の設計にて、せん断スパン化(Cdc)を考慮することができます。
  • 張出部の応力度照査ができます。
  • 「道路土工擁壁工指針」「設計要領」では、斜引張鉄筋量(Aw)の算出ができます。
  • 「土地改良水路工」では、レベル2地震時の計算を限界状態設計法により行います。

改良層厚の検討

許容支持力度並びに極限支持力を満足する改良層厚を計算します。
※改良層自体の強度計算及びその照査を行う計算機能ではありません。

  • 照査内容
    (1)必要改良層厚
    (2)必要改良層幅
    (3)許容支持力度
    (4)極限支持力
  • 作用力
    作用力及び支持力の安全率は、擁壁計算から連動することができます。
    また、入力する事もできます。

全体安定計算

適用基準

  • 道路土工道路土工 切土工・斜面安定工指針  平成21年6月 (日本道路協会)
  • 道路土工 盛土工指針  平成22年4月 (日本道路協会)
  • 道路土工 軟弱地盤対策工指針  平成24年8月 (日本道路協会)
  • 宅地防災マニュアルの解説(第二次改訂版)  平成19年12月 (宅地防災研究会)
  • 建設省河川砂防基準(案)同解説 設計編[Ⅰ]  平成 9年10月 (日本河川協会)
  • 土地改良事業計画設計基準 設計 ダム 技術書[フィルダム編]  平成15年 4月 (農水省農村振興局)
  • 設計要領 第1集 土工編  平成26年 7月 (東・中・西日本高速道路株式会社)
  • 土質工学ハンドブック  平成3年 10月 (土質工学会)

全体安定計算

  • 擁壁の断面形状・背面盛土・切土形状・前載土砂高を連動し、全体安定計算を行います。
  • 最小安全率、必要抑止力の計算を行います。
  • すべり面形状は、「円弧すべり」・「直線すべり」・「折れ線すべり」に対応しています。
  • 上流、下流側の2つのすべり面を同時に計算することが可能です。

DRAFT-MAN構造図、配筋図作成(参考図としてご利用下さい)

構造図

  • 擁壁形式は、「逆T式」、「L型」、「逆L型」の3種類に対応しています。
  • 竪壁延長方向の高さを変えることができます。
  • 基礎形式は、直接基礎または杭基礎となります。斜角には対応できません。
 

配筋図

  • 適用指針は、「国交省」・「建設省ガイドライン(11/11)」・「NEXCO」の指針に適用しています。
  • 図面のレイアウトで考慮する作図用紙はA1、A2またはB1サイズです。
  • 図面(画面)は、全部で36枚数分について用意されています。
  • 鉄筋は異形棒鋼D10~D51を使用します。
  • 鉄筋の曲げ加工寸法を指定できます。ユーザーが指定する曲げ加工表を3種類まで登録できます。
  • 鉄筋の継ぎ手は重ね継ぎ手または圧接継ぎ手とし、境目の鉄筋径は指定ができます。
  • 鉄筋の曲げ加工部は、下記の2種類で作図できます。曲線による減長を考慮できます。
  • 寸法線の矢印表示を下記の2種類から選択できます。
    加工図の寸法線、引き出し線は、適用されません。
  • ピッチ割表示を「×」、「@」の2種類より選択できます。
  • たて壁の高さによる断面変化は、基部幅変化と基部幅一定、頂部幅変化の2種類から選択できます。
  • たて壁の主鉄筋は前面1段、背面2段までとします。継ぎ手は2箇所設けることができます。
  • たて壁、底版の配力鉄筋は4本継ぎまでとします。
  • たて壁組立筋の変化筋表は作図しないものとします。
  • 配筋図はダブル配筋となり、シングル配筋での作図はできません。
  • 突起は、作図できません。
  • 図面レイアウト編集を行うことができます。
  • 鉄筋重量表を編集することができます。
  • DXFファイル・SXFファイル出力ができます。
  • 3D配筋図を画面描画できます。
    片持ばり式擁壁の設計_3D配筋図

簡易版カタログはこちら

製品の機能・価格等、カタログ掲載事項が予告なく変更となることがあります。 最新の情報は綜合システム社ホームページでご確認下さい。